遺産相続に関するご相談・お問合わせはこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
- 電話受付無料
- 24時間受付
携帯・PHSからも利用可能。まずは専任の受付スタッフがご相談内容をお伺いいたします。
メールでのご相談はこちら遺産相続のご相談はこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
※2018年1月~2018年12月まで
年間累計約1,700件(2018年1月~2018年12月まで)の遺産相続に関するお問い合わせをいただき、多くのご依頼を受けています。所属弁護士は多くの相続に関する業務を行い、相続問題解決のノウハウを蓄積しております。
来所相談は30分無料ですのでお気軽にご相談ください。
弁護士法人ALGは、事業部制度を採用し、相続問題に特化した相続チームを設置しております。
ですので、相続問題についての知見及び経験のある弁護士が所属し、ご依頼者様の希望を最大限叶える体制を整えております。
全国対応
遠方に住む相続人がいても安心
事務所
10拠点
2019年1月末現在
所属弁護士
91名
2019年1月末現在
お客様満足度
95%
ご相談者様対象自社アンケートより(2016年1月~2017年12月末まで)
私はパートをしている主婦です。結婚してから今の土地にやってきましたが、甲賀市の実家では母と兄家族が同居していました。兄は私よりあとで結婚したのですが、奥さんが良い人で母親との同居を最初から承諾して結婚したようです。
母は以前から調子が悪くなっていたため甲賀市の病院に入退院を繰り返していたのですが、少しずつ容態が悪化して病気で亡くなりました。病院の送迎や母親のお世話も兄の奥さんは随分お世話をしてくれていたようで感謝しています。
両親は私が10代の頃に離婚をしていて、父親はまだ健在です。兄は子どもが二人いて、母と同居をして仲良くしていたようです。今回、母が亡くなったのですが、兄も私も仕事をしているのもあり相続のためにどのようなことをするべきなのか調べる余裕が全くありません。母も相続など考える余裕がなかったみたいで、遺言書などは何も残していないようです。
まず気になるのが母と兄が暮らしている甲賀市の住居の相続です。家を建てたのは離婚した父で、離婚をした時に母に名義変更をしたものなので母の所有になっています。私はすでに夫と一緒に暮らしている家がありますので、母と兄の住んでいる住居についてはそのまま兄が相続して欲しいと思っています。
母は長く働いていたこともあり、ある程度の資産があるようです。現金の遺産と不動産がある場合には、どのように兄妹で分けることになるのかが分かりません。私としては母を看取ってもらったこともありますので、兄の取り分のほうが多くても問題ないと考えているのですが、これが法的に問題がないのかどうなのかが気になります。
兄と仲良くしていきたいと思っているので円満な相続をするためにも、弁護士に相談したいと思います。
事例はご相談いただける事件の例として挙げたもので、実際の相談例ではございません。実際の相談に対しては、弁護士は厳格な守秘義務を負っているため、ホームページ上でその詳細を公開することは絶対にありません。プライバシーマークを取得している弁護士法人ALGが対応致しますので、安心してご相談ください。
遺産相続に関するご相談・お問合わせはこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
携帯・PHSからも利用可能。まずは専任の受付スタッフがご相談内容をお伺いいたします。
メールでのご相談はこちら