遺産相続に関するご相談・お問合わせはこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
- 電話受付無料
- 24時間受付
携帯・PHSからも利用可能。まずは専任の受付スタッフがご相談内容をお伺いいたします。
メールでのご相談はこちら遺産相続のご相談はこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
年間相談件数件の遺産相続に関するお問い合わせをいただき、多くのご依頼を受けています。所属弁護士は多くの相続に関する業務を行い、相続問題解決のノウハウを蓄積しております。
来所相談は30分無料ですのでお気軽にご相談ください。
弁護士法人ALGは、事業部制度を採用し、相続問題に特化した相続チームを設置しております。
ですので、相続問題についての知見及び経験のある弁護士が所属し、ご依頼者様の希望を最大限叶える体制を整えております。
全国対応
遠方に住む相続人がいても安心
事務所
拠点
所属弁護士
名
お客様満足度
%
ご相談者様対象自社アンケートより
私は真岡市に住む会社員です。病気ひとつせず元気だった私の父親が、くも膜下出血で突然亡くなりました。母は病気で既に他界しています。他には同じ栃木県内に住む兄と遠方に住む妹がいます。
父は真岡市内にいくつか土地やマンションを所有しています。行く行くはお前たちに相続するからなと言われていましたが、突然亡くなったこともあり、遺言書がなかったため、誰がどの土地を相続したら良いのか分かりません。
本来ならば同じ県内に住んでいる兄が中心となって兄妹間で相談していくものだと思うのですが、仕事がとても忙しいようでなかなか連絡がとれません。更には海外出張も多いため、年の半分程度は日本にいないという状況です。
妹は遠方に嫁いでおり、現在は6歳、4歳、2歳、0歳と4人の子育て中です。妹の旦那さんも仕事が忙しいようで、家事育児はほぼ1人でこなしています。そのため余裕がなく、メールの返信がごくたまにくる程度です。私も仕事をしていますが、独り身で出張等ないので、父亡き後の手続きは私を中心に行ってきました。
しかし、相続に関しては父がどの土地、どのマンションを所有していたかということは分かっても、兄妹の中で誰がどの土地・マンションを相続したら良いのかということは分かりせん。幸い、兄も妹も兄妹間でだいたい均等の額になるのなら、どの土地・マンションを相続しても構わないと言っています。しかし、私の一存で決めるわけにはいきません。この場合、弁護士に依頼した方が良いのでしょうか。
事例はご相談いただける事件の例として挙げたもので、実際の相談例ではございません。実際の相談に対しては、弁護士は厳格な守秘義務を負っているため、ホームページ上でその詳細を公開することは絶対にありません。プライバシーマークを取得している弁護士法人ALGが対応致しますので、安心してご相談ください。
遺産相続に関するご相談・お問合わせはこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
携帯・PHSからも利用可能。まずは専任の受付スタッフがご相談内容をお伺いいたします。
メールでのご相談はこちら