遺産相続に関するご相談・お問合わせはこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
- 電話受付無料
- 24時間受付
携帯・PHSからも利用可能。まずは専任の受付スタッフがご相談内容をお伺いいたします。
メールでのご相談はこちら遺産相続のご相談はこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
※2018年1月~2018年12月まで
年間累計約1,700件(2018年1月~2018年12月まで)の遺産相続に関するお問い合わせをいただき、多くのご依頼を受けています。所属弁護士は多くの相続に関する業務を行い、相続問題解決のノウハウを蓄積しております。
来所相談は30分無料ですのでお気軽にご相談ください。
弁護士法人ALGは、事業部制度を採用し、相続問題に特化した相続チームを設置しております。
ですので、相続問題についての知見及び経験のある弁護士が所属し、ご依頼者様の希望を最大限叶える体制を整えております。
全国対応
遠方に住む相続人がいても安心
事務所
10拠点
2019年1月末現在
所属弁護士
91名
2019年1月末現在
お客様満足度
95%
ご相談者様対象自社アンケートより(2016年1月~2017年12月末まで)
相続の事で親族間でトラブルとなってしまった為、話をどのように運べば良いのか分かりません。突然降りかかった出来事なので、困惑しています。どうぞ宜しくお願い致します。
事の始まりは那須烏山市内で一人暮らしをしていた私の父親が亡くなったことから起こりました。私は32歳の独身女性です。仕事は外資系の化粧品会社でメイクアップアーティストをしています。
家族構成は父(71歳)姉(35歳)妹(29歳)の3人が那須烏山市で生活をしていました。母は10年前に他界しています。父親と長女夫婦が同居で、妹は実家の敷地内に父親から家を建ててもらい彼氏と同棲生活をしています。父親の親が地主だったため、近隣のアパートや土地などを所有していました。
今回、父親が亡くなってしまったことで、遺産のことで姉妹の主張が凄くて、どうしたら良いか分かりません。私は大学時代から那須烏山市を離れて一人暮らしをしていて、実家にも寄り付いていないとみなされて、父親の遺言の中には相続する人の名前に私の名前が無かったと言われました。
しかし、長女は実家に暮らし、三女は家を既に建ててもらい、私だけ何も相続されないことには納得が出来ません。過分なものを請求したいとは思っておりませんが、娘としてはきちんと相続できるものはいただきたく思っているのです。
姉夫婦と妹は弁護士の先生に入ってもらい、今後も進めて行くと言われたので、私も1人の知恵や考えでは無理なので、是非、アドバイス等、そしてお力を貸してくださると幸いです。
事例はご相談いただける事件の例として挙げたもので、実際の相談例ではございません。実際の相談に対しては、弁護士は厳格な守秘義務を負っているため、ホームページ上でその詳細を公開することは絶対にありません。プライバシーマークを取得している弁護士法人ALGが対応致しますので、安心してご相談ください。
遺産相続に関するご相談・お問合わせはこちら
土日祝日もご相談受付いたします!
携帯・PHSからも利用可能。まずは専任の受付スタッフがご相談内容をお伺いいたします。
メールでのご相談はこちら